高島トレイル ブナ林尾根スノーシュー

【日 時】 2015年2月11日(水)
【行き先】 高島トレイル ブナ林尾根
【天 気】 晴れ曇り
【メンバー】 RYUさん、時計草さん
       村民外2名、シャラ

【コース・タイム】
   木地山バス停(スタート) 10:05
   登行開始           10:15
   雪庇尾根          12:00
   トレイル尾根取付き    12:20
   「池」        12:45  13:40
   尾根下山ポイント     13:50
   百里ヶ岳ビューポイント  14:30
   下山口            14:55
   木地山バス停       15:05
    (ゴール)
  
 コースタイムはおおよそのタイムです。
 毎年冬場はMLの山仲間と雪遊び(スノーシューハイク)をすることになっている。1月の朽木スキー場から蛇谷ヶ峰(7名部隊)もコンデションに恵まれて楽しかったが、2月は11日に高島トレイル上屈指のブナ林ロードでスノーシューを楽しもうと決めていた。そして幸いにも1月以上の環境で雪遊びをすることができた。
今回歩いたトラックログ
 最初は植林エリアの急登だが、一汗かいて自然林エリアに入ると傾斜も緩くなり、早速ブナが現れる。少し太めのブナが等間隔に植わっているのはなぜか面白い。途中尾根が狭くなっているところでは雪庇が下見の時より大きくなっていた。雪を踏みしめて登る快感も下見の時より大きい。
ブナ林間を行くスノーシュー隊T
 再び植林地帯に入ると間もなく自動車道が見えてくる。登山口の少し南東の予定ポイントに無事下山できた。時刻はちょうど3時。頑張れば駒ヶ岳を経由して北方周回コースも可能だったが、あの「池」周辺のスノーシューハイクも最高に快適だった。雪のコンデション、お天気、コースの環境などから判定するなら今までのスノーシューハイクの中でベストではないだろうか。今日も至福の一日が過ごせたことに感謝の思いが湧いた。
百里ヶ岳ビューポイント
 細いブナが林立した雪原を進むと間もなく下山尾根ポイントに着く。6年前のトラックログをGPSにアップしてきた。ここからトレイル尾根と別れて下山する。最初は植林ばかりで面白くなかったが、途中急にブナを含む自然林が開けるポイントに出た。前方には百里ヶ岳が迫って見える。素晴しいエリアで小休止。
ブナ林間を行くスノーシュー隊W
ブナ林間を行くスノーシュー隊U
 お腹もいっぱいになり、下山に向けて出発する。真っ白な雪原の何処が池の淵なのか境がよくわからない。ショートカットして池の上を歩いているのだろうか。それにしても素晴らしい空間だ。5人のスノーシュー隊がブナ林間をぬって進んでゆく。
出発準備
下山口へ
最初は植林尾根を下る
 2時間ほどで高島トレイルの尾根に取付く。それでも12時をまわり、ここから北方向の駒ヶ岳まで1時間かかるので、今回は南方向に周回して「池」の雪原でゆっくりランチを楽しむことを提案すると、みんな賛同していただいた。6年前今回下山するコースから登って、ここでランチをし、駒ヶ岳経由で木地山へスノーシューを楽しんだことがある。
高島トレイル尾根取付く
登行開始
ブナ巨樹の下でバンダナショット
 しばらく暖かい日が続きかなりとけてしまったが、2日前から下界の我が家でも累積50cmほどの新雪が積もった。風は微風で暖かく、時折晴れ間ものぞく日となった。今日の参加は5名だったので私の車1台で、何時もの木地山バス停のところに車をデポする。スノーシュー派が3名。ワカン派が2名。登山口は1週前に下見をした同じ尾根から取付くことにした。
ブナ林間を行くスノーシュー隊V
 持参したスコップで足を入れる溝を掘る。軽いサラサラパウダースノウだ。ゆっくりランチを楽しみ6年前と同じブナの巨樹の下でバンダナショットを撮る。ランチ場所とした白い雪原からブナ越しに雪ののった湖北武奈ヶ嶽や三重嶽が今回も綺麗に望めた。
ブナ林出現
右側雪庇尾根を行く(RYUさん提供)
 下山尾根ポイントに取付くために10分ほどの急登があり、これが本日一番きつかった。ブナの中を登る贅沢なコースなのだが。今日も誰にも出会わない我々だけがこの素晴しい空間を占領しているのだと思うと嬉しくなってくる。
ランチ場所から見た湖北の山々
「池」の淵に雪テーブル(RYUさん提供)
登行準備