高鷲スノーパークゴンドラトップから大日ヶ岳山スキー
![]() |
【日 時】 2020年2月22日(土) 【行き先】 大日ヶ岳 【天 気】 雪から霙 【メンバー】 京都S会山スキーメンバー4名 【コース・タイム】 高鷲スノーパークゴンドラ乗車 7:45 高鷲スノーパークゴンドラトップ 8:20 (スタート) 大日ヶ岳山頂 9:05 滑降開始 9:50 登り返し尾根着 10:50 高鷲スノーパークゴンドラトップ 11:05 高鷲スノーパークセンターハウス11:15 (終了) |
今回のトラックログ |
![]() |
![]() |
|
高鷲スノーパークスキー場到着 | 高鷲スノーパークゴンドラ乗車 | |
この日は悪天予報でしたが、京都S会のMさんが企画された高鷲スノーパークゴンドラトップから大日ヶ岳山スキー企画に参加させていただきました。北海道以外の山スキーは久しぶり。去年は一度もできませんでした。今年は去年以上の少雪ですが、何とか滑れるだろうとよんでの参加でしたが、結果として大正解でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
ゴンドラトップでシール装着 | 登行開始 | |
参加者は4名で私以外は前夜発。私は早朝出発で高鷲スノーパークの駐車場で合流しました。早朝ゴンドラが動きだすのを待って乗車。スキー場の下部は人工雪くらいしかないような感じでしたが標高1,500mを越えるゴンドラトップではさすがに山スキーが何とかできるくらいの雪はありました。 | ||
![]() |
![]() |
|
雪でけむる登山道 | 山頂下の尾根へ | |
天気は予報どおり小雪が舞って視界は悪かったですが、堅いバーンに新雪がのって山スキーコンデションはそれほど悪くはなかったです。林間に入るとそこそこの新雪がつもってパウダースキーが楽しめました。 |
||
![]() |
![]() |
|
ホワイトアウト山頂到着 | 雪少ない山頂で記念写真 | |
シール登行1時間余で大日ヶ岳山頂へ。今回で登頂5回目くらいですがこれほどの少雪はかつてない感じです。しかも視界は最悪でほとんど見えない状況でしたが、記念写真だけは撮ってもらいました。 |
||
![]() |
![]() |
|
雪層調査 | 滑降スタート | |
リーダーは何時ものとおり山頂脇で雪層の調査を慎重にしてくれました。結果、前回楽しんだ山頂からカマス谷への直ドロップインはやめて登山道をしばらく下りました。そして一昨年の企画で尾根に登り返したところから今回ドロップインしました。 |
||
![]() |
![]() |
|
パウダースノーの林間 | 尾根へ登り返し | |
これが大正解でブッシュは多かったですが、林間コースでばっちりパウダーをゲットできました。まだ時刻はこの時点で10時半くらいでした。あと1~2本同コースを登り返して滑りたい欲望にかられましたが、天気は予報では間もなく雪から霙、雨へと変わることが予想されるため、まっすぐにセンターハウスまで滑降することになりました。 | ||
![]() |
![]() |
|
ゴンドラトップへ帰着 | センターハウスへ帰着 | |
この判断も大正解で、堅くガタガタの圧雪バーンをセンターハウスに滑り下りた時は完全に雨になっていました。結局今回の入山時間は3時間でしたが、超少雪環境下で想定以上の山スキーが楽しめました。その後帰路の高速道路ではじゃじゃぶりの大雨。改めて今回の企画参加の幸運を思いました。 |