椹島から赤石岳〜荒川三山〜千枚岳周回

9月28日の記録

富士見平

ご来光

 そして本日最後の山、千枚岳への下り道で雷鳥にも遭遇できた。すっかり天気が回復した千枚岳山頂で本日最後の写真を歩いてきた荒川三山と赤石岳の尾根をバックに撮ってもらった。千枚小屋着は16時50分。本日の登行タイムは11時間半だった。それでも今年日帰りピストンしたトムラウシ山や空木岳と違い、縦走(周回)コースなので変化があって前2山ほど疲れなかった。1日で3,000m超え6座へ登頂。そのうち百名山2座。こんな山歩きはこれからもうないだろう。きっと何時までも記憶に残るだろう山行の一日となった。これで南アはあと最難関「聖」「光」を残すのみとなった。

翌9月29日の記録へ
 赤石小屋は食事も良く、快適な山小屋だった。今回も現地ガイドの案内で登っているが、そのFガイドから重要な計画変更がなされた。明後日の天気予報が良くないので、今日のうちに荒川小屋をスルーして本来明後日に宿泊予定の千枚小屋まで行ってしまおうという提案だった。森林限界を超えた標高地で雨に会うと低体温症のリスクがあるという理由だった。

 悪沢岳からの下りはしばらく岩場が続き難儀する。空に突き出た尖がった岩の先にホシガラスがとまったのでシャッターチャンスとカメラにおさめた。バックのぼんやりした山裾は富士山。この時点でかなり天気が回復して次のなだらかな3,000m超え丸山(3,032m)山頂では富士山バックに良い写真が撮ってもらえた。
荒川小屋で昼食
 そこに荷物をデポして山頂へアタック。8時半頃全員今日1座目の3,000m超えに登頂。山頂標識の向こうに富士山がしっかり入った。最も高地にある1等三角点と避難小屋の写真を撮っていると、Fガイドと親交のある避難小屋の女主人が山頂まで登って来てくれてハーモニカで2曲ふいて下さった。テレビにも出演された方らしい。今回一番のサプライズだった。
本日最後は千枚岳
雷鳥と遭遇
振り返るとすごい山並
尖岩にとまったホシガラス
 本日3座目4座目の3,000m超え荒川前岳(3,068m)と中岳(3,083m)を続けて登るが、ガスがきつくなり眺望はなかった。そしてウラシマツツジ等の草紅葉が綺麗な登山道を進むと本日の最高峰荒川東岳(悪沢岳)(3,141m)に無事登頂できた。1日に百名山2座ゲットは記憶にない。
ガスる草紅葉の登山道
お花畑には獣害柵
 今日の宿、千枚小屋まではこれから荒川三山を越えてまだまだ遠く、食事時間もわずかで出発する。雨はすぐやんだので合羽はぬぐ。振り返ると赤石岳の尾根が凄い迫力で荒川の谷に切れ落ちている。良い山岳写真が撮れた。
丸山山頂でも富士山が
荒川東岳(悪沢岳)登頂
 山頂で30分の時間が費やされたが、思わぬサプライズに涙が出た。荷物をデポしたポイントまで戻り、ここからいよいよ大縦走(周回)が始まった。最初のポイントは小赤石岳(3,081m)。今登ってきた赤石岳をバックに良い写真を撮ってもらった。
日本一高地の一等三角点
赤石岳山頂尾根へ
小赤石岳山頂にて
 そのため今日は11時間以上のロングコースの行程となった。4時半から朝食、5時20分ヘッデンをつけて出発した。歩きだしてすぐ右手の山並みから日の出となった。樹木が多くて良い写真は撮れない。最初のピーク富士見平からは名のとおりに早朝の富士山が綺麗に望めた。しばしその素晴らしい景色に見とれた。ここから赤石岳に続く尾根に上がるのが少し厳しい道だった。2時間かかって山頂へのアプローチポイントに到着した。
荒川前岳登頂
 ここからは快適な下りの縦走コースとなり、大聖寺平という平原に着いた。そしてさらにトラバースぎみに平坦な道を進み当初の計画では今夜の宿だった荒川小屋に着いた。まだ11時だった。少し雨が降ってきたので、小屋の軒先を借りてここでお弁当のおにぎりを食べた。
赤石岳山頂へ
山頂標識と富士山
 次の目標荒川前岳への登りはカールとなっていて夏にはお花畑が広がるらしい。今花は全部終わっていたが、立派な獣害柵が設けられていた。ここでも鹿の食害がひどいらしい。
荒川三山方面へ周回
避難小屋女主人が山頂でハーモニカ
富士見平から見る富士山