八甲田山でBCスキー2日間

                                             3月9日の記録

【日 時】 2023年3月8日(水)、9日(木)
【行き先】 八甲田山
【天 気】 8日晴れ、9日曇り晴れ
【メンバー】8日酸ヶ湯温泉BCツアー参加者13名
      9日参加者6名

【コース・タイム】
8日酸ヶ湯温泉(スタート)    9:00
  仙人岱ヒュッテ         11:20
  小岳山頂下(滑降スタート)  13:00
  箒場岱ルート           13:30
  3軒の茶店ポイント(ゴール)  14:15
9日ロープウエイ山頂駅(スタート) 10:00

  大岳山頂下(滑降スタート)  12:10
  赤倉岳下ランチポイント  12:50
  箒場岱ルート           13:10
  3軒の茶店ポイント(ゴール)  13:40

コースタイムはアバウトです。
今回のトラックログ(クリックで拡大)
 
2日目はロープウェイ山頂から   登行準備
 八甲田山BCスキー2日目は曇りとなり、天気自体は昨日の方が良かったのですが、風がないためやっとロープウェイが動いてくれました。去年から6度目のチャレンジです。9時に宿のバスでロープウェイ乗り場まで送っていただき、初乗車。設備がかなり古そうで、スピードも遅く、強風が吹けば止まるのも理解できました。今日の参加者は6名でガイドは2名でした。
 
登行スタート   小休止
 RW山頂駅スタートは10時でした。最初近くの小ピークまで担ぎ、シールをつけずに滑降。田茂萢岳を巻き鞍部に下りたところでシール装着し登行スタートとなりました。今日は左前方に井戸岳、右手前方に大岳を見ながらのハイクアップです。
 
気持ちいい登行Ⅰ   気持ちいい登行Ⅱ
 井戸岳と大岳の間にある避難小屋で小休止する予定だったようですが、先客がいたため、そのまま進むことになったようです。今日も小ぶりのモンスターが現れる急斜面を昨日と反対の大岳北斜面を巻くように登行しました。
  
 
 滑降準備   滑降Ⅰ
 そして山頂下50mポイントから滑降開始となりました。今日もガイドが滑りやすそうなバーンを探してくれてその後を滑りました。不思議なことに昨夜積雪はなかったのに今日の方がバーンコンデションが良く感じ、板も回ってくれました。

 
滑降Ⅱ
  赤倉岳を望むランチタイム
 斜度が緩くなっても昨日よくブレーキがかかったバーンが快適に滑るようになりました。この頃から天気が良くなり日差しも出てきました。赤倉岳が正面に望めるポイントで昨日より遅めのランチタイムとなりました。

 
 ランチ後のワンショット   ブナ林間快適滑降Ⅰ
 ランチ後に晴れた雪原をバックに記念ショットを撮ってもらいました。いい感じの写真がとれました。そして昨日と同じ箒場岱のブナ林間コースを滑りました。

 
ブナ林間快適滑降Ⅱ    間もなく終了
 昨日より滑りが良かったためか、短時間でバス迎えポイントに到着できました。今日のコンデションならもう少し滑りたい思いに駆られましたが、これくらいがちょうどいいのかもしれません。今日はとにかく初ロープウェイ乗車でき、山頂からの風景を楽しみながらBCスキーツアーができたことに感謝の一日でした。

  

    前日3月8日の記録へ