南アルプス深部・光岳~聖岳周回縦走


                                         8月22日の記録

【日 時】 2022年8月19日~22日
【行き先】 光岳・聖岳   【天 気】 曇り晴、雨
【メンバー】 シャラ

【コース・タイム】
19日易老渡(スタート) 5:30

   易老岳       10:40

   光岳小屋      13:40 14:00

   光岳登頂     14:15  
   
光石        14:30
   光岳小屋      15:15

20日光岳小屋(スタート) 6:30   

   易老岳       9:10
    茶臼岳       12:10

    茶臼小屋     12:45
21日 茶臼小屋(スタート)6:05
    上河内岳の肩   7:20
    岩頭        9:10
    聖平小屋   10:15  10:45
    小聖岳      12:15
    聖平小屋     13:40

22日 聖平小屋(スタート) 5:35
   
西沢渡     9:20
   
便ヶ島     10:10
    易老渡(ゴール) 10:55
今回のトラックログ
 
最終日下山スタート   尾根に出て
 いよいよ今日は下山日となりました。下山後入浴昼食して帰路というタイトな行程のため聖平小屋出発は5時半になっていました。尾根まで木道は昨日の雨のせいか滑りそうな気配でしたが、尾根に出ると太陽の光がとどいてきました。聖岳への分岐までの登りは朝日を浴びて朝一気持ちのいい登りでした。
 
太陽がのぼって   聖岳への分岐から最後の眺め
 分岐では初日に登った光岳の頂が綺麗に望めました。反対側に目を向けると昨日登った小聖岳とその後方に聖岳の頂がはっきりと見え、昨日午後のお天気が今朝の天気だったら聖岳登頂もかなったのではないかと残念な思いになりました。素晴らしい山々の眺望もこれで見納めとなり、後は易老渡へ下るのみとなりました。
 
小聖岳と聖岳
  激下り登山道Ⅰ
 ここから易老渡までの標高差は1.500mで初日の登りと同じくらいですが、傾斜はこちらの方が大きいように感じました。
  
 
 苔平   激下り登山道Ⅱ
 今日最初のポイント苔平で小休止をした後、西沢渡まではさらに一方的な激下り道となりました。

 
西沢渡へ
  人力渡渉用ロープウェイ
 西沢渡では人力ロープウェイに乗って渡渉する初体験をさせてもらいました。今回は3人のガイドが汗だくでロープを引っ張ってくれて助かりましたが、個人山行の場合は大変だろうと思いました。

 
 トンネルのある沢沿い道   営業している聖光小屋
 対岸にわたると平坦な沢沿い道になりました。途中にはトンネルもありました。そして便ヶ島という易老渡までワンピッチのポイントまでやって来れました。ここに建っていた聖光小屋は今年営業中と宣伝していました。もし再度聖岳登頂にチャレンジするとなれば、この小屋を基点にピストンする選択肢もあるのでしょうか。

 
最後の林道歩き   易老渡へ無事帰着
 最後も平坦な沢沿い林道歩きで3日前に出発した基点易老渡へ無事帰着しました。麓の旅館の主が迎えに来てくれていました。この後その宿で入浴させていただき、4日間の垢をおとして今回の難関ツアーが完結しました。聖岳の頂が踏めなかったのは残念でしたが、それ以外は自然豊かな南アルプス深部周回縦走が無事達成できた達成感に浸ることができ、今回のツアーも何時までも記憶に残ることになるだろうと思いました。



  初日光岳の登頂記録へ

  2日目光岳小屋から茶臼小屋まで尾根縦走の記録へ

  3日目茶臼小屋から聖岳登頂チャレンジの記録へ
 
  今回出会った花々のページへ